ばっかじゃないの!

じゃみらー

8月32日の日記

元々にちゃんねるに貼られたネタだったと思うけど、これがすごく良い喩えだと思うので、敢えて貼りたい。ググればそこここにコピペされているネタなんだけど。

ある大学でこんな授業があった。

「クイズの時間だ」教授はそう言って大きな壺をとり出し、教壇に置いた。

その壺に、彼は一つひとつ石を詰めた。

壺がいっぱいになるまで石を詰めて 彼は学生に聞いた。

「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」といいながら、教授は教壇の下からバケツいっぱいの砂利を取り出した。

そして、砂利を壺の中に流し込み、壺を揺らしながら、石と石の間を砂利で埋めてゆく。

そうしてもう一度聞いた「この壺は満杯か?」学生は答えられない。

ひとりの学生が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ!」と笑い、今度は教壇の下から砂の入ったバケツをとり出し、

それを石と砂利の隙間に流し込んだ後 3度目の質問を投げ掛けた。

「この壺はこれでいっぱいになったのか?」

学生は声をそろえて「いいえ」と答えた。

教授は水差しをとり出し、壺のふちまでなみなみと水を注いだ。

「僕が何を言いたいか、わかるだろう?」

ひとりの学生が手を上げた。

「どんなにスケジュールが忙しい時でも、最大限の努力をすれば、

 いつも予定を詰め込むことが可能ということです」

「それは違う」と教授

「重要なポイントはそこにはないんだよ。

 この例が私たちに示してくれている真実は、

 大きな石を先に入れない限り、

 それが入る余地は、そのあと二度とないということだ」

「私たちの人生にとって、大きな石とはなんだろうか?」

「それは仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、

 家族であったり、自分の夢であったり。

 ここで言う大きな石とは君たちにとって一番大切なものだ。

 それを最初に壺の中に入れなさい。

 さもないと君たちは、それを永遠に失うことになる。

 もし君たちが小さな砂利や砂、

 つまり自分にとって重要度の低いものから自分の壺を満たしたならば、

 君たちの人生は重要でない何かで満たされたものになるだろう。

 そして大きな石、つまり自分にとって一番大切なものにさく時間を失い、

 その結果、それ自体を失うだろう」

この喩えに、さらに時間という概念を導入してみると、もっと深みが増すように思う。
時間経過は物事の変化で捉えようと思う。
つまりは大きな石が砕けてしまうこともあるし、小さな砂利が徐々に大きな石に変わっていくこともあるんじゃなかろうか。
たとえば仕事を失ったり、夢やぶれたり、愛するひとや家族を失ったり。
逆に、友達だったひとが大切なひとに変わっていったり、家族が増えたり、就職したり。

その壷に入ってたはずの大きな石が突然なくなっても、残念ながら、すぐにはその穴は埋まらない。
いままであった石のカタチに添うように、他の砂利や砂がこり固まっている。
他の大きな石を持ってきて埋めようにもカタチが合わない。
なんとなく「心にぽっかり穴があいた」みたいな感じがそんな場合を言うように思う。

時間をかけて、つまりは他の砂利や砂が徐々に動いていくなかで、何か代わりになる大きな石を見つけるか、砂利を大きくしていくか。

ただ、忙しさは、壷に大きな空白があることを忘れさせてくれる。